消滅可能性自治体?

 5月のゴールデンウイークを迎え、房総半島はまさに春本番。観光スポットや海鮮グルメスポットも多く、色とりどりの花が咲く新緑の南房総は今が見ごろ。ぜひお出かけ下さい。

 しかし、行政の視点からみると課題も少なくありません。先に厚生労働省が発表した全国の市町村別合計特殊出生率では、全国平均が1・33だったのに対し、鴨川市は1.24、南房総市は1・18、鋸南町は1・12と千葉県平均の1・25さえ下回ってしまいました。

 合計特殊出生率とは、ご承知のように女性1人が生涯に産む子供の推定人数のことで、少子化のバロメーターとされる数値です。近年、若者の未婚・晩婚化の傾向が高まっていることに加え、調査対象期間とされた令和元年から令和4年にかけてはコロナ禍が影響したとされています。ただし、あまりにも出生率が低いとその自治体は、将来の消滅可能性が高いとまで評価されています。

 残念なことに、国の「人口戦略会議」が発表した将来の「消滅可能性自治体」に、わが南房総市と鋸南町が含まれてしまいました。戦前の国策だった「産めよ、殖(こや)せよ」の時代から、戦後間もなくの「ベビーラッシュ」が、遠い昔のこととなってしまいました。結婚しない若者が増えた背景には、経済的な理由や価値観の変化などさまざまな社会状況が反映されています。

 人口減少をめぐっては、子どもを産む中心世代となる20~30代の女性にとって、結婚し子供を産み、子どもを育てやすい環境を整えることが最重要です。私たちは、消滅可能性自治体との指摘を一つの警鐘と受け止め、危機感をもってこれからも少子化対策に真剣に取り組んでまいりたいと思っています。

カテゴリー: 県政報告 | 消滅可能性自治体? はコメントを受け付けていません

令和6年新年度がスタート

 今日から令和6年の新年度がスタートしました。間もなく学校や事業所でも新入生や新人社員を迎え、真新しい気分で再スタートです。桜咲く日本の美しい春が、またやってきたことを実感している人も多いと思います。

 県議会では、先月15日に閉会したばかりの2月定例会で、令和6年度の一般会計当初予算として2兆1千億円余りの予算案が、我が自民党などの賛成で可決・成立しました。予算案の作成に当たっては、我が党は当然、県財政当局との間で事前のすり合わせを行っています。

 従って我が党の代表質問の中で、予算案の編成方針について改めて尋ねられた熊谷知事は「議会や関係者の方々からいただいたご意見などを踏まえながら、創意工夫を重ねてきた結果、これまで進めてきた施策を、さらにきめ細かなものにすることができたと考えています」と答弁した通り、まさに我が党の考えが十分に反映された予算案であると考えています。

 その上で、令和6年度の当初予算の骨子として、熊谷知事は「産業・地域づくりの促進や社会基盤整備、中小企業支援の強化や農林水産業の生産性向上などによる県内経済の活性化」を真っ先に掲げました。

 私たちは、これらの施策が着実に進められ、成果が県民の目に見えるような形になっていくことが重要だと考えていますので、引き続き県政の施策展開を検証し、予算に計上された事業の進展を注視してまいりたいと思います。 

 そして、千葉県の将来に希望が持てるよう、千葉県の、何より県南地域の発展につながる予算になるよう具体化に努めてまいります。

カテゴリー: 県政報告 | 令和6年新年度がスタート はコメントを受け付けていません

JA安房第28回通常総代会に出席しました。

3月23日(土)午前10時から、千葉県南総文化ホールにおいて、「JA安房第28回通常総代会」が開催されました。地元選出県議会議員として、私(木下敬二)、三沢智県議会議員、川名康介県議会議員は出席するとともに、代表して祝辞を述べさせていただきました。

カテゴリー: Photo | JA安房第28回通常総代会に出席しました。 はコメントを受け付けていません

千倉中学校卒業証書授与式に出席しました。

3月11日(月)午前9時から、「令和5年度南房総市立千倉中学校第66回卒業証書授与式」が、同校体育館2階アリーナで挙行されました。本年4月から、千倉中学校と白浜中学校の統合により、「南房総市立南房総中学校」となることから、千倉中学校としての最後の卒業式となりました。私(木下敬二)は、地元選出県議会議員として出席するとともに、卒業される生徒さん、ご父兄の皆様にお祝いのことばを述べさせていただきました。

カテゴリー: Photo | 千倉中学校卒業証書授与式に出席しました。 はコメントを受け付けていません

宿泊税導入の検討会設置

 平成6年度の千葉県の新年度予算案を審議する2月定例県議会は、2月14日に開会しました。我が党の瀧田議員による代表質問を皮切りに、本会議場での質疑並びに一般質問が2月29日まで行われ、3月4日からは予算委員会が開かれ、私の所属する農林水産常任委員会は3月12日に開催され、閉会日は15日の予定です。

 我が党の代表質問では、観光業や農林水産業の振興対策などが積極的に取り上げられました。このうち、観光と宿泊に関する施策展開について、有識者などからの提言があったことに関連した質問では、熊谷知事は「県としても今後の観光施策の安定財源の確保のためには、宿泊税の導入も必要だと認識している」として、合意形成までに一定の期間が必要なことから、「できるだけ早い時期に検討会を設置したい」と答弁しました。

 また、千葉県の農業粗生産額が全国4位の地位を確保したことについては、引き続き病害虫総合防除対策への取り組みの強化や園芸農家が施設や機械を整備する場合、県の補助率の引き上げを行うなど、販売増加に向けてチャレンジする農家に対して支援策の強化を図り、農林水産物の輸出促進に向けては新たなマーケティング調査を実施するなど『稼げる農業の実現』に向けて取り組むことを約束しました。

 また、道路行政では、東京湾アクアラインの渋滞緩和を目的とした変動料金制が、一定の効果を挙げているとして、来年3月末までさらに1年間延長する方針が示されたほか、圏央道の早期完成及び、南房総の観光振興に欠かせない富津館山道路の全線4車線化の整備促進に力を入れる考えが、改めて知事答弁によって明らかにされました。詳しいとことは、また機会をみてお知らせします。

カテゴリー: 県政報告 | 宿泊税導入の検討会設置 はコメントを受け付けていません

南房総市・鋸南町遺族会合同幹部研修会に出席しました。

「令和5年度南房総市・鋸南町遺族会合同幹部研修会」は、2月6日(火)午後3時から、館山シーサイドホテルにて開催され、私(木下敬二)は、地元選出の県議会議員として出席するとともに、お祝いのことばを述べさせていただきました。

カテゴリー: Photo | 南房総市・鋸南町遺族会合同幹部研修会に出席しました。 はコメントを受け付けていません

新年度一般会計県予算案を説明

 昨日1月31日、県財政課から我が党に対し、令和6年度の一般会計当初予算案の説明が行われました。記者発表する前に、県民の代表である県議会に対し説明するのが慣例です。本日はその予算案の概要をお知らせします。

 それによると、千葉県の新年度当初予算案は、総額2兆1077億円で今年度当初予算と比較すると894億2500万円余り減少しました。これは、当然ながら、新型コロナウイルス感染症が現在、小康状態となっているため、コロナ対策費を大幅に減らすことができたためで、減少幅は4・1%になりました。従って、コロナ対策費を除けば、当初予算段階では1兆9572億円余りで、本年度当初予算と比べても過去最大規模となります。

 来春に2期目の改選期を迎える熊谷知事にとっては、1期目の最後の成績表ともいえる新年度予算案ですから、県内のさまざまな地域の要望に応えるため、経済活性化や教育・子育て支援、医療・福祉の充実などに配慮しています。我々、県南地域の声である農林水産業の振興や観光支援ももちろん盛り込まれています。

 例えば、稼げる農業の推進事業に約7億円、農地集積加速化促進事業に7億円近く、飼料用米等拡大支援事業に約5億円、野生鳥獣駆除対策にも7億円が計上されています。もちろん漁業関係では漁港建設事業に総額で53億円、漁業の担い手確保・育成対策に1億円のほか、県産農林水産物輸出促進事業に6千5百万円などが予算化されました。

 ただ、これで十分とは言えませんので、我が党としては、新年度以降も県政運営に当たっては引き続き、是々非々の立場で厳しく臨みたいと考えています。

カテゴリー: 県政報告 | 新年度一般会計県予算案を説明 はコメントを受け付けていません

「令和6年自由民主党南房総市支部総会」に出席しました。

1月28日(日)午後3時から、JA安房本店2階会議室において、「令和6年自由民主党南房総市支部総会」が開催されました。当支部を代表して、野宮紀昭支部長のあいさつの後、当支部相談役であり、この度、自由民主党国会対策委員長にご就任されました浜田靖一衆議院議員からごあいさつがありました。私(木下敬二)は、当支部顧問として、ごあいさつをさせていただきました。

カテゴリー: Photo | 「令和6年自由民主党南房総市支部総会」に出席しました。 はコメントを受け付けていません

「第31回 鋸南町社会福祉大会」に出席しました。

(社福)鋸南町社会福祉協議会主催の「第31回鋸南町社会福祉大会」は、1月27日(土)午前10時から、鋸南町立中央公民館多目的ホールにて開催され、私(木下敬二)は、地元選出の県議会議員として出席するとともに、お祝いのことばを述べさせていただきました。

カテゴリー: Photo | 「第31回 鋸南町社会福祉大会」に出席しました。 はコメントを受け付けていません

「令和6年 鋸南町消防出初式」に出席しました。

令和6年鋸南町消防出初式は、1月13日(土)午前10時から、団員72人により鋸南町岩井袋運動場で開催され、私(木下敬二)は、地元選出の県議会議員として出席するとともに、お祝いのことばを述べさせていただきました。

カテゴリー: Photo | 「令和6年 鋸南町消防出初式」に出席しました。 はコメントを受け付けていません

建設業協会館山支部の「2024新春のつどい」に出席しました。

1月12日(金)午後5時半から、(一社)千葉県建設業協会館山支部主催の「2024新春のつどい」が館山シーサイドホテルにて開催され、私(木下敬二)、三沢智県議会議員は出席するとともに、新年のごあいさつをさせていただきました。

カテゴリー: Photo | 建設業協会館山支部の「2024新春のつどい」に出席しました。 はコメントを受け付けていません

「令和6年南房総市消防出初式及び成人式」に出席しました。

令和6年南房総市消防出初式は、1月6日(土)午前10時から、団員250人により嶺南和田運動場で開催され、また、成人式は、1月7日(日)午後1時半から「南房総市はたちの集い」として256人が出席し、白浜フローラルホールにて開催されました。私(木下敬二)は、地元選出の県議会議員として出席するとともに、出初式及び成人式において、お祝いのことばを述べさせていただきました。

カテゴリー: Photo | 「令和6年南房総市消防出初式及び成人式」に出席しました。 はコメントを受け付けていません