令和7年南房総市成人式に出席しました。

1月12日(日)午後1時半から、「令和7年南房総市はたちの集い」として238人が出席し、白浜フローラルホールにて開催されました。私(木下敬二)は、地元選出の県議会議員として出席し、お祝いのことばを述べさせていただきました。

カテゴリー: Photo | 令和7年南房総市成人式に出席しました。 はコメントを受け付けていません

令和7年鋸南町消防出初式に出席しました。

1月11日(土)午前10時から、「令和7年鋸南町消防出初式」が、団員73人により鋸南町岩井袋運動場で開催され、私(木下敬二)は、地元選出の県議会議員として出席するとともに、お祝いのことばを述べさせていただきました。

カテゴリー: Photo | 令和7年鋸南町消防出初式に出席しました。 はコメントを受け付けていません

建設業協会館山支部の「2025年新春のつどい」に出席しました。

1月10日(金)午後5時半から、(一社)千葉県建設業協会館山支部主催の「2025年新春のつどい」が、たてやま夕日海岸ホテルにて開催され、私(木下敬二)、三沢智議員は地元選出県議会議員として出席するとともに、お祝いのことばを述べさせていただきました。

カテゴリー: Photo | 建設業協会館山支部の「2025年新春のつどい」に出席しました。 はコメントを受け付けていません

「令和7年南房総市消防出初式」に出席しました。

令和7年南房総市消防出初式は、1月5日(日)午前10時から、団員250人により嶺南和田運動場で開催されました。私(木下敬二)は、地元選出の県議会議員として出席し、お祝いのことばを述べさせていただきました。

カテゴリー: Photo | 「令和7年南房総市消防出初式」に出席しました。 はコメントを受け付けていません

12月補正予算案が可決、成立

 明けましておめでとうございます。

 令和6年もあっという間に暮れてしまいました。旧年中は、皆さまにとってどんな年だったでしょうか。令和7年はきっと良い年になりますよう祈念申し上げます。とはいえ、千葉県は昨年末の12月25日にインフルエンザ警報を発令しました。新年早々、インフルエンザにかかって、寝込んだりしないよう注意したいものです。

 さて、千葉県議会も12月定例議会は、12月11日に閉会日を迎え、総額180億7千万円の追加補正予算案や条例の一部改正案など合計37議案を可決、あるいは同意して閉会しました。成立した補正予算案は、例年この時期の定例ともなる案件で、県の人事委員会の勧告に基づき県職員の給与やボーナスの引き上げに伴う給与改定費を計上したものです。人事委員会の勧告は、民間の平均給与と県職員の給与を比較して、その格差を是正するための勧告であり、決して公務員を優遇する措置ではありません。

 そして、新年早々の2月定例議会は1月23日に開会予定です。1月29日の我が党の代表質問を皮切りに本会議場での質疑並びに一般質問が行われ、予算委員会も開かれる予定です。閉会日は2月25日の予定で1ヵ月の長丁場になります。

 ただし、今年は知事選挙が行われるため、熊谷知事が編成する1月時点での予算案は、人件費や社会保障費、継続的な事業費など最低限必要な暫定的予算を計上した「骨格予算」となり、4月の知事選が終わって新知事が決まり次第、改めて政策的な経費を盛り込んだ「肉付け予算」が編成されるのが慣例となっています。 

カテゴリー: 県政報告 | 12月補正予算案が可決、成立 はコメントを受け付けていません

12月議会も間もなく終了

 光陰矢の如し……1年が過ぎるのは本当に早いもので、もう師走12月が来てしまいました。

 11月15日に開会した12月定例県議会は、11月29日に本会議場での一般質問が終了し、今月6日に私の所属する農林水産常任委員会が開かれると、概ね今議会は終了となり、本会議場での総括質疑並びに議案の採決を経て、私のこの1年の議会活動も終了します。地域の皆さんにはいろいろとご支援を賜り、あらためて御礼申し上げます。

 さて、県政からのご報告ですが、県南地域の観光事業者の皆さんにとっては関心の高い宿泊税の導入ですが、今議会の我が党の代表質問に答えて熊谷知事は、宿泊税をめぐる有識者の検討会議の報告書で「一人1泊150円の宿泊税導入は適当」との結論が得られたとして、さらに「説明会では、支援方法や修学旅行の課税免除について意見があったが、導入には概ね理解が得られた」とし、「導入時期や独自課税を検討する自治体との調整を経て、制度の詳細を詰めていく」などと答弁しました。

 また、全国的にも社会問題化しており、千葉県内でも東葛地域を中心に発生している「匿名・流動型犯罪グループ」による強盗事件に関連して、我が党議員が知事の考えをただしたのに対し、熊谷知事は「県民の治安は悪化している」と率直な感想を述べ、対策として市町村への補助事業でこれまでに3278台の防犯カメラを設置したことを明らかにし、引き続き防犯カメラの設置支援や住宅地のパトロール強化、闇バイトへの応募防止などの強盗事犯の防止対策に積極的に取り組む考えを表明しました。

カテゴリー: 県政報告 | 12月議会も間もなく終了 はコメントを受け付けていません

主要地方道市原天津小湊線他2路線の整備促進の要望について

11月8日(金)午前10時に、長谷川鴨川市長(期成会・期成同盟会会長)他4市町長は千葉県庁に出向き、四童子隆県土整備部長に面会して、主要地方道「市原天津小湊線、千葉鴨川線及び鴨川保田線」の整備促進に係る千葉県知事への要望書を手渡しました。なお、私(木下敬二)、川名康介議員、川名寛章議員(君津市選出)、渡辺務議員(富津市選出)は、地元選出県議会議員として同席し、要望いたしました。

カテゴリー: Photo | 主要地方道市原天津小湊線他2路線の整備促進の要望について はコメントを受け付けていません

千葉県議会有害鳥獣対策推進議員連盟の視察を行いました。

11月7日(木)、千葉県議会有害鳥獣対策推進議員連盟は、午前中、「館山市有害鳥獣焼却処理施設」及び「館山市ジビエセンター」へ、午後は、「君津市獣肉処理加工施設」を視察いたしました。この視察結果を踏まえ、今後の有害鳥獣対策の推進に役立てて参りたいと考えております。

カテゴリー: Photo | 千葉県議会有害鳥獣対策推進議員連盟の視察を行いました。 はコメントを受け付けていません

12月議会が始まります

 師走議会ともいわれる12月定例県議会は、今月15日に開会、21日から本会議場で我が党の代表質問が行われます。そして12月6日には農林水産常任委員が開催され、閉会日は12月11日の日程です。県議会の質疑に関心のお有りの方は参考にしてください。

 12月議会は毎年同じですが、補正予算案が主要な議案となります。熊谷知事ら県執行部は、11月1日に本年度の12月補正予算の概要を公表しました。それによると、12月の補正額は180億7千万円で、補正後の一般会計は総額2兆1397億円となります。

 補正予算の主な中身ですが、県人事委員会の勧告に基づき、職員の給与改定を実施するための補正です。給与改定の引き上げ幅は月給で3・3%、ボーナス(期末手当、勤勉手当)で0・1か月それぞれ引き上げる内容となっています。県人事委員会の勧告は、給与水準を民間と比較して実施するもので、例年この時期に行われます。

 さて、先に行われた衆議院議員の解散・総選挙ですが、全国的には我が党は単独での過半数はおろか、公明党との連立でも衆議院の過半数割れという残念な結果になりました。幸い、わが12区では現職議員が波乱なく当選を果たしましたが、全国で示されたこうした国民の厳しい審判を真摯に受け止め、党改革・党再生へ臨まなければなりません。県議会自民党としても、この結果をしっかりと受け止めて、新たな気持ちで県政発展に力を尽くしてまいる所存です。

 12月議会の審議の模様は、また、改めてご報告するつもりです。

カテゴリー: 県政報告 | 12月議会が始まります はコメントを受け付けていません

安房地域振興事務所主催の会議に出席いたしました。

10月30日(水)午後、安房地域振興事務所主催による安房地域内の県の出先機関の長及び県立学校の事務長による会議が開催され、地元選出県議会として、私(木下敬二)、三沢智議員、川名康介議員は出席し、ごあいさつをさせていただきました。本会議では、本年度の主要事業の進捗状況が説明されたほか、各出先機関が抱える諸課題について、意見交換がなされました。

カテゴリー: Photo | 安房地域振興事務所主催の会議に出席いたしました。 はコメントを受け付けていません

浜田靖一候補を激励いたしました。

10月22日(火)、衆議院議員浜田靖一候補者が、安房地域(JA安房千倉支店・本店前、富浦の青木神社前カーネーション団地及び道の駅富楽里とみやま広場など)に遊説に見えました。私(木下敬二)は、応援弁士(地元選出県議会議員)として、激励をさせていただきました。

カテゴリー: Photo | 浜田靖一候補を激励いたしました。 はコメントを受け付けていません

農林水産常任委員会の県外調査を行いました。

10月16日(水)から18日(金)まで、千葉県議会農林水産常任委員会の県外調査(北海道斜里郡斜里町、標津郡中標津町、根室市)を行いました。ウトロ漁港、岩谷ひがし北海道IT専門学校、㈱ファームノートデーリィプラットフォーム、歯舞漁港などへお伺いいたしました。本調査結果を踏まえ、今後の本県における農林水産業の振興発展に生かして参りたいと考えています。

カテゴリー: Photo | 農林水産常任委員会の県外調査を行いました。 はコメントを受け付けていません